2025年7月16日
止めどなく暑さ我が燃ゆ艶のもの とめどなくあつさわがもゆつやのもの なつくさやつわものどもがゆめのあと 夏草や兵どもが夢のあと (芭蕉) 猛暑に負けず自分の意気発奮と思うのも艶がある生き方よ / 惑う世にあの子産みさわや […]
2025年7月15日
読売新聞「人生案内」(令和7年7月15日付=添付)響くものがあった。質問者の性別年齢を我が身に置き換えてみると、ほとんど万人共通の悩み・相談であり、その回答も多くを納得させ、思い当たる道標になりそう、と思った。 「人 […]
2025年7月11日
16年前、還暦を迎える大学同窓 気の合う仲間が卒業以来38年ぶり再会、以来3年ごと集まりが続いている。今年は全員77歳になるため令和7年7月7日17時から「7づくし」の喜寿同窓会を決めた。 舞台は横浜中華街。よる年波おぼ […]
2025年7月6日
2日㈬夜から熱が出始め38℃台。3日㈭病院で風邪と診断。コロナやインフルでないとはいえ、きつい。「夏風邪は馬鹿がひく」と巷間言われるのはなぜか(SNSでは)多くは不注意からおきる、すなわち間の抜けた生活からの風邪になるか […]
2025年6月24日
義母の月法要。今年7回忌を終えたが、月法要は義母が亡くなってから今まで計61回一度も欠かしていない。3姉弟家族は長期旅行や私事でも必ず月法要の日は外し予定を立てる。 私を含め特定の宗教に信心深い輩はいない。ただ3姉 […]
2025年6月17日
梅雨とは思えない突然の夏日続き。福岡県みやこ町にある豊津(とよつ)花菖蒲公園(無料)の4万本50種の花は、この暑さにめげず健気に咲いていました。近くの国分寺三重塔そばの池ハスとても涼しそうでした。みやこ豊津ICから約10 […]
2025年6月14日
吉原です。この1年間、お互い癌サバイバーとして情報交換そして励まし合いました。 2週間前の5月25日㈰にご自宅に伺い話しましたがあなたはベッド上でも顔色とても良く、座ったままゴムの伸縮リハビリをしていました。ボクよりゴム […]
2025年6月1日
“五月末晴れ”の昨日、福岡県みやこ町犀川古川のゴデチアを見に行く。義父母の家近くで、薄紫やピンクの花を咲かせ、田園風景に彩りを添えている。 80歳過ぎ夫婦が十数年前から秋から冬にかけて種まき、草取りなどの手入れしているそ […]
2025年5月26日
大相撲夏場所 横綱豊昇龍は大関・大の里の全勝優勝を阻んだ。久々の日本人横綱の誕生ムードで国技館内は大の里応援一色の中、あえて“キラー役”豊昇龍は全力の上手ひねりで主役を裏返した。「全勝させたくなかった」会見ではいつもの人 […]
2025年5月18日
TOTO北九州市民の誇り ーー「工場リモデルフェア」(17日)工場見学し改めて“手作りの大企業”と認識した。 昨今の製造業はロボットが世界を席巻している。しかしTOTOトイレの製造工程の細部はほとんど人間がタッチする。 […]
2025年5月12日
文字を並び替えることで別の意味にする言葉遊びをアナグラムという。凡庸な身にも思いついた。「親(おや)に寄付(きふ)蹴(け)りはゆるりとイジメなく」◆教職員になり手が少ない、と文科省が教職員採用状況を発表した。平均労働長時 […]
2025年5月1日
世界が分断化の様相の今、5月が始まった。朝の散歩。近くの小学校から仰ぐ朝陽は理屈抜きに気持ちいい=写真。 2年前のきょうは腹部の計50針を抜糸した。口腔癌で削除した口の一部を埋めるための移植用開腹だった。同じゴールデンウ […]
2025年4月24日
「年はとりたくないもんだ」と今まで何度も言ったものです。しかし実はそうでもない、年をとってもいいものだ、と感じています。「高齢者の負け惜しみ」と言われるのを百も承知で書きます「年をとってみるもんだなぁ」。 自分の年齢に近 […]